症状

過蓋咬合

主訴:噛み合わせが深い
診断名または主な症状:AngleⅡ級過蓋咬合
年齢:19歳(初診時)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット
クワドヘリックス
抜歯部位:7┴8・8┬8
治療期間:1年6ヶ月
治療費:基本料金+検査料金+処置料金 合計100万円
リスクや副作用:ブラケット除去後の少量の後戻りを考慮しオーバートリートメント(少し多めに歯を移動させること)を行う場合がありますが徐々に個性正常咬合(それぞれの歯の良い歯並び)でならんできます。
ブラケット除去後にリテーナー(保定装置)を使用しないと後戻りが起こります。
コメント:

上顎前突

主訴:出っ歯・噛み合わせが深い
診断名または主な症状:AngleⅡ級1類骨格性上顎前突
年齢:19歳(初診時)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット
抜歯部位:7┴7・8┬8
治療期間:1年11ヶ月
治療費:基本料金+検査料金+処置料金 合計100万円
リスクや副作用:顎間ゴムの使用状態・通院状況等患者さんの協力が必要であり、治療期間に影響を及ぼすことがあります。
コメント:

過蓋咬合

主訴:噛み合わせが深い
診断名または主な症状:過蓋咬合・AngleⅡ級2類叢生
年齢:13歳(初診時)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット
急速拡大装置
抜歯部位:非抜歯
治療期間:1年1ヶ月
治療費:基本料金+検査料金+処置料金 合計85万円
リスクや副作用:拡大装置は不快感や舌の痛みを伴うことがありますが、1~2週間で慣れてくることか多いです。
ブラケット除去後の少量の後戻りを考慮しオーバートリートメント(少し多めに歯を移動させること)を行う場合がありますが徐々に個性正常咬合(それぞれの歯の良い歯並び)でならんできます。
コメント:

過蓋咬合

主訴:噛み合わせが深い
診断名または主な症状:過蓋咬合・AngleⅡ級2類上顎前突
年齢:27歳(初診時)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット
クワドヘリックス
抜歯部位:8┤
治療期間:1年11ヶ月
治療費:基本料金+検査料金+処置料金 合計100万円
リスクや副作用:拡大装置は不快感や舌の痛みを伴うことがありますが、1~2週間で慣れてくることか多いです。
ブラケット除去後にリテーナー(保定装置)を使用しないと後戻りが起こります。
コメント:

過蓋咬合

主訴:顎が左にズレている
診断名または主な症状:過蓋咬合・AngleⅡ級2類叢生
年齢:14歳(初診時)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット
クワドヘリックス
抜歯部位:非抜歯
治療期間:1年1ヶ月
治療費:基本料金+検査料金+処置料金 合計95万円
リスクや副作用:顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等患者さんの協力が必要であり、治療期間に影響を及ぼすことがあります。
ブラケット除去後にリテーナー(保定装置)を使用しないと後戻りが起こります。
コメント:

過蓋咬合

主訴:噛み合わせが深い
診断名または主な症状:過蓋咬合・AngleⅡ級2類上顎前突
年齢:21歳(初診時)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット
急速拡大装置
抜歯部位:7┴7・8┬8
治療期間:1年8ヶ月
治療費:基本料金+検査料金+処置料金 合計97万円
リスクや副作用:ブラケット除去後の少量の後戻りを考慮しオーバートリートメント(少し多めに歯を移動させること)を行う場合がありますが徐々に個性正常咬合(それぞれの歯の良い歯並び)でならんできます。
ブラケット除去後にリテーナー(保定装置)を使用しないと後戻りが起こります。
コメント:

過蓋咬合

主訴:叢生、著しい過蓋咬合
診断名または主な症状:Angle Ⅰ級 叢生・過蓋咬合
年齢:12歳(初診時)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット
抜歯部位:非抜歯
治療期間:1年2ヶ月
治療費:基本料金+検査料金+処置料金 合計86万円
リスクや副作用:最初は歯が装置にあたって取れやすかったり、咬みにくい時期があります。
リテーナー(保定装置)をしっかり使用しないと後戻りが起こります。
コメント:

過蓋咬合

主訴:噛み合わせが深い
診断名または主な症状:Angle Ⅰ級 過蓋咬合・叢生
年齢:12歳(初診時)
治療に用いた主な装置:マルチブラケット・クワドヘリックス
抜歯部位:非抜歯
治療期間:1年2ヶ月
治療費:基本料金+検査料金+処置料金 合計85万円
リスクや副作用:治療の際に噛み合わせの高さが変わるので咬みにくくなりますが治療で改善していきます
コメント: